学校法人 大妻学院 募金サイト
ご自身の大切な財産を母校の発展、後輩たちの支援に役立てることができます。
皆さまのお気持ちを実現できる寄付制度をご紹介いたします。
遺贈とは、遺言書を作成し、相続財産を特定の人・団体に贈る(寄付する)ことをいいます。遺言書の中で相続財産の遺贈先に、「大妻学院」をご指定いただければ、遺言執行時に本学への寄付が行われます。本学の教育研究活動を通じて時間を超えた「知の継承」となり、皆さまが築かれた大切な財産を末永く役立てることができます。
円滑な相続を実現するため、本学では「三井住友銀行」「三井住友信託銀行」の2行と提携しています。両行とも遺言書の作成、保管、執行までトータルでサポートしてくださいます。ご不明な点がありましたら以下ページをご参照の上、お気軽にご相談ください。
提携金融機関にて遺言信託等のサービスを利用される際は、所定の手数料・報酬等がかかります。 また、公証役場での公正証書遺言の作成についても別途費用がかかります。
相続財産による寄付とは、相続人の意思で、故人より引き継いだ財産から寄付することをいいます。相続財産を関係法令の基準に従って大妻学院に寄付し所管税務署へその旨の申告をした場合、相続税について非課税の承認を受けることができます。
PDFファイルを開き、お手続きの流れをご確認ください。
申告には、大妻学院が発行する「寄付金領収証」と文部科学省の発行する「相続税非課税対象法人の証明書」が必要となります。本制度によるご寄付をお考えの方は、証明書発行手続きに時間がかかりますので、相続税申告書提出期限日の約3カ月前までにご相談ください。