Search this site
Embedded Files

学校法人 大妻学院 募金サイト

寄付の申し込みはこちらから
  • ホーム
  • ご支援のお願い
  • 寄付の申し込み
  • 寄付の種類
  • 大妻未来募金
  • 大妻古本募金
  • 遺贈・相続財産によるご寄付
  • 税制上の優遇措置
  • 特典・顕彰
  • 寄付者ご芳名
  • 寄付金実績報告
  • 大妻オリジナル記念品
  • 募金ニュース
  • 卒業生情報の募集
  • お知らせ
  • 大妻講堂修繕支援募金
    • 大妻講堂の変遷
 

大 妻 講 堂 修 繕 支 援 募 金

※ 大妻講堂修繕支援募金は2024年3月31日をもって受付終了いたしました。

大妻講堂(千代田キャンパス大学校舎D棟)の大規模修繕工事を令和4~5年度に行うにあたり、令和3年6月1日から令和6年3月31日の期間に「大妻講堂修繕支援募金」を行いました。

大妻講堂とは-修繕工事の背景

大妻講堂は、大妻技芸学校の頃から存在し、創立者 大妻コタカの朝礼・夕礼の場として、入学式・卒業式等式典や行事の場として活用されてきました。途中、戦災や震災等で3度焼失する苦難を乗り越え、場所も構造も大きく変化しましたが、大妻講堂が学院創立の精神と理想に想いをいたすシンボル施設であることに変わりはありません。

レンガ壁が印象的だった旧大妻講堂から、パイプオルガンのある現行の大妻講堂に変わったのが平成4(1992)年。文化祭や合唱コンサートなど多くの学校行事で使用されながら約30年が経過。大妻講堂はどの時代においても大妻生の学びと思い出の場です。今後もよりよい環境を整え、これからの大妻生の思いを紡いでいくために大規模修繕工事を行いました。

これまでの「大妻講堂の変遷」や「大妻講堂 大規模修繕工事の様子」は以下よりご覧いただけます。

大妻講堂の変遷はこちら

大妻講堂修繕支援募金への御礼とご報告

集計期間

[ 2021年6月1日~2024年3月31日 ]

51,810,000 円

2021年6月にスタートした「大妻講堂修繕支援募金」は2024年3月31日で無事に終了いたしました。

2年半という長い期間、多くの皆さまが共に歩んでくださったこの募金活動は目標金額5,000万円を越え、441件5,181万円(2024年4月1日時点)という成果を達成することができました。

このような結果となりましたのは、卒業生、教職員、保証人、関係企業の方々をはじめ、大妻学院への深い愛情と熱い思いを寄せてくださった皆さまのおかげです。

多大なご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

◆ 寄付金の使途

  • 講堂内の照明LED化

  • 天井の耐震化

  • 座席幅の拡大と格納式メモ台の新設置

  • プロジェクタの更新

照明LED化・天井の耐震化

講堂椅子のリニューアル

プロジェクタの更新

大妻講堂 椅子プレートお披露目会

大妻講堂修繕支援募金では、新しい講堂椅子の背板に「芳名プレート」を設置する特典・顕彰を設け、実際に大妻講堂で設置された「芳名プレート」をご覧いただく『大妻講堂 椅子プレートお披露目会』を開催しました。
プレートの設置スケジュール上、合計2回(2023年3月、2024年10月)に分けて設置対象者をお招きしました。
両日合わせ卒業生、保護者、名誉教授、関係企業の皆さまなど、約200人が来場されました。

第1回

[ 開催日 ]

    • 2023年3月18日(土)

[ 対象者 ]

    • 2021年6月から2022年11月までにご寄付かつ芳名プレート設置をご希望いただいた皆さま

第2回

[ 開催日 ]

    • 2024年10月26日(土)

[ 対象者 ]

    • 2022年12月から2024年3月募集終了までにご寄付かつ芳名プレート設置をご希望いただいた皆さま

椅子プレート(見本)

椅子背板

寄付者銘板

お問い合わせ

大妻学院 寄付募金室

[ 住 所 ]〒102-8357 東京都千代田区三番町12

[ 電 話 ]03-5275-6407
[ メール ] kifu@ml.otsuma.ac.jp 

募金サイト トップ

学院サイト トップ

大妻学院 寄付募金室 公式SNS紹介

寄付募金室の職員が更新中😣📋👊
大妻学院を応援してくださる皆さまに向け、旬な情報は勿論、新しくなった大妻講堂の活用状況や寄付に関する情報をお届けします!
ぜひフォローをお願いします🤝🌟

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse